食後30分間は歯を磨かない方がいい という話の大きな間違い ビーバー小児歯科 一部報道で、食後すぐに歯を磨くと、弱っている歯の表面が削れてしまうので、30分時間を空けてから磨く方がいい、と言っているようです。 この話はある実験結果を基に、出来上がった意見ですが、皆さんが誤解しないように、説明しておきたいと思います。 この実験を簡単に説明しますと、 抜歯した歯をスプライトライト(多くのスポーツ飲料やイオン飲料も同じ考えていただくといいでしょう)につけると、歯の表面が酸で溶ける。 この溶けた歯を取り出し、何も飲み食いしていない人の口の中に入れると、だ液の作用で再石灰化が起こり、溶けた歯の表面が強化されてくる。 それが30分以上口に入れたままにしておくと、歯ブラシをしてもあまりすり減ることはないが、30分以下だと(10分や20分では)再石灰化が不十分なため、歯ブラシをするとすり減りやすい、というのです。 しかし、現実にはこのようなことは起こりえません。 飲み食いした人の口の中では、歯が溶ける脱灰のほうが再石灰化より勝っているため、30分まではむしろ歯が溶けるほうが強いのです。 人の口の外の実験と、口の中で起こることを、一緒にしてしまっているところに問題があるためです。 この実験を図を使って詳しく説明すると、以下のようになります。 スプライト(PH2.9)の入った容器に、抜歯した歯を90秒浸け歯を溶かす。(これを脱灰といいます) (図1) 次にその歯を取り出し、正常な口の中に入れる。(何も食べていない人の口の中) 酸で溶けた歯を、口の中に入れると、 脱灰された歯に唾液中のカルシウムが取り込まれる。(再石灰化)(図2) 再石灰化が進むと、酸で溶けて弱くなった歯が再強化される。 この再石灰化の程度は30分未満では十分でなく、歯ブラシをするとすり減りやすくなる。 (図3) 30分以上再石灰化された歯は、歯ブラシをしてもすり減る程度は少なくて済む。 (図3) というものです。 図3は実験結果をグラフにしたものですが、確かに30分以上経過したものと、それ以下のものではすり減り方に違いがあります。 図3 実験では、スプライトに入れ脱灰された歯を口の中に入れると、すぐに再石灰化が始まります。(図2) しかし、実際の口の中は何かを飲み食いした後は、脱灰と再石灰化が同時に進行しますが、再石灰化より脱灰のほうが強く起こっており、 約30分ほどは歯が溶けるほうが勝っているのです。(図4) 脱灰のほうが再石灰化より勝っている時間は、およそ30分と考えていただけばいいと思います(図5) 何も食べていない口の中と、脱灰が進行している食後の口の中では、状況が全く違っています。 日常生活で食後30分歯を磨かないと、充分歯が溶けるのを待つという、何とも矛盾したことになります。 飲食後の口の中は、下の図4や5のようになっていて、飲食後約30分ほど歯は溶け続けています。 |